| HOME | 鳥の検索表 | 鳥は友達 | 今日のバードウオッチング | 山歩き里歩き | 地域別一覧表 | 文化愛媛 | 
| 観梅、西条市民の森 |  2006/2/24(金) | 
    
| 用事のついでに、八堂山に登りました。梅は二分咲きほどでしょうか。 | |
| 「梅まつり」は2月12日(日曜日)に終わりました。ただし 梅花はまだまだ、3月上旬まで楽しめるのではないでしょうか。  | 
    |
〔愛媛県西条市福武〕
![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 「鹿児島紅梅」は「かごしまべにばい」と読むのだそうです。 | |
![]()  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 「鶯宿」は「おうじゅく」でしょうか。「思いのまま」なんて名前があるんですか!? | |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| ほとんどが紅梅、白梅はまだまだです。 | |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 濃い紅色「鹿児島紅梅」のようです。 | 紅梅の向こうに赤い車、松山自動車道。 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 白木蓮の花も間もなく。 | 今は、こってりと紅い花が多いです。 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 「市民の森」です、沢山の名札が立っています。様々な「記念」があるものです、 還暦、幼稚園入園、退職、設立30周年、2才誕生、小学校卒業、銀婚、新築、 卒寿(90歳)、誕生、高校卒業、小学校入学記念、等々まだまだありました。  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 八堂山に「冒険広場」の駐車場 から登ります。何とも近いことで。  | 
      ただし、桧林の急登。林床は 冬苺、羊歯(しだ)類。  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 山頂は明るく、八堂山古墳遺跡。 | 運動にはいいコースでしょう。 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 加茂川の武丈公園上流、中野方面や 黒瀬ダム、石鎚山に向かう 道路などが見えます。  | 
      尾根にいい道が続いています。 路傍は盛大に猪(いのしし)が 掘り返していました。  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 「西条市考古歴史館」の見学もお勧め。入場無料、ただし入館に 氏名などの記入を。休館日は月曜日・国民の祝日の翌日・年末年始。 バス利用の場合は「福武沢バス停」下車、徒歩20分。駐車場あり。  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 3階の展望室やベランダからの眺めは抜群。望遠鏡(10円)もあります。 | |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 白い建物は、西条総合文化会館 | 今治造船株式会社のドックは巨大。 | 
![]()  | 
    |
| 沖行く船。 | |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      弥生時代の生活様式模型コーナー。 素朴な表情、いかがです・・・・。  | 
    
![]()  | 
    |
| 今年は開花が2週間ほど遅れていると言われています。これが 2月24日の状態。ただし、土・日は大変でしょう。自家用車は自粛が 望ましいですね。「福武沢バス停」から歩いても、15分ほどです。  | 
    |
| ← 山歩き・里歩き(自然の手帖)一覧へ ← トップページへ | |