HOME | 鳥の検索表 | 鳥は友達 | 今日のバードウオッチング | 山歩き里歩き | 地域別一覧表 | 文化愛媛 |
暑中御見舞、皿ヶ嶺 |
2005/8/5(金) |
平地では連日33℃から34℃。避暑を兼ねての山歩き。気温22℃程度、涼風もあって、生き返るようなひとときです。 |
![]() |
「風穴」では、 今年も ヒマラヤの青いケシが 咲いています。 |
![]() |
あたりの気温は、 18℃くらい、 涼しいです。 |
![]() |
登りはじめ、 ひどい虫食いの葉っぱ、 それだけ虫たちが たくさんいるということでしょうか。 |
![]() |
いつもよく目立つ ミズナラの大木の下を 登ります。 |
![]() |
7月3日の大雨で、 沢筋はずいぶん 荒れていました。 |
![]() |
毎年、 大きなブナや ミズナラなどが 倒れて行きます。 |
![]() |
リョウブの花が満開。 |
![]() |
ハガクレツリフネも まだ咲き残っています。 |
![]() |
裏側はこんな模様ですが・・・ |
![]() |
イチモンジチョウの仲間でしょうか? 見慣れない蝶です。 (図鑑で調べましたが、分かりまへん) |
![]() |
ガマズミは、実りの秋の 準備中。 |
![]() |
竜神平に、 今年新しく 祠が建てられました。 |
![]() |
愛大小屋も綺麗に 塗り替えられました。 |
![]() |
竜神平では ギボウシが満開です。 |
![]() |
アザミもあちこちに。 |
![]() |
咲き残ったナデシコ。 |
![]() |
ツリガネニンジンが、 静かに立っています。 |
![]() |
草原はまだまだ、 夏の風景。 林の向こうからカッコウの声。 そのほか、ホトトギス、 アオバト、アオゲラ、 コガラ、ヒガラ、ウグイス などに出会いました。 この季節、 鳥たちはずいぶん静かに なりました。 |
![]() |
秋の主役、 アカトンボの仲間が 多くなりました。 |
![]() |
ブナ林の林床には、 クサイチゴが、実っています。 思ったよりも渋くて、濃い味でした。 |
![]() |
標高1100mほど、 ブナ林の中に続くプロムナード。 |
そのほか、見かけられた花々(ギンバイソウ、ウバユリ、シモツケソウなど) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
← 山歩き・里歩き(自然の手帖)一覧へ ← トップページへ | ||