HOME | 鳥の検索表 | 鳥は友達 | 今日のバードウオッチング | 山歩き里歩き | 地域別一覧表 | 文化愛媛 |
四国霊場第四十三番・源光山明石寺(めいせきじ) 2008/10/26(日) 雨 〔愛媛県西予市宇和町明石〕 |
||
---|---|---|
20分ほどの立ち寄り | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
雨天のため、かなり 暗いです。 ←変わった「お祈り」、 と思ったら「吟行」 の皆さん。ずっと無言。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こちら、声を合わせての一団 | 濡れた地面にビニール敷正座 | こちらも正座 |
![]() |
![]() |
|
これも祈りの形。 | ||
![]() |
![]() まだまだ、苦吟(?)中。 大木が見ております。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
なにやら床しい文字が見えるのですが、苔むしていて読めません。 | この奥は「写真禁止」と ありました。神様・仏様、 何故かカメラ嫌いのようで。 |
|
欽明天皇(539〜571)の時代、天皇の勅願により創建とのこと。 822(弘仁13)年、嵯峨天皇の勅願により空海が伽藍を再興し霊場とした。 現在の堂宇は1672(寛文12)年に宇和島藩主・伊達宗利が建立したも の。 |
||
←「山歩き里歩き(自然の手帖)」一覧へ ←「身近なバードウオッチングと自然の楽しみ」topへ | ||