HOME | 鳥の検索表 | 鳥は友達 | 今日のバードウオッチング | 山歩き里歩き | 地域別一覧表 | 文化愛媛 |
![]() |
|||
---|---|---|---|
花を訪ねて、銚子ダム・臼杵・法蓮寺・奥久谷 〔愛媛県伊予郡砥部町万年・喜多郡内子町大込、本成、上畦々・上浮穴郡久万高原町露峰中村・松山市久谷町奥久谷〕 |
|||
2008/4/11(金) 曇後快晴 ちょっと山歩きのつもりが、花を訪ねてのドライブになりました。 | |||
R33→県道379→万年から約2kmのサン谷バス停(上尾峠手前の、陽光桜の数本が目立つ急カーブ) から右折(案内標識板あり)、町道を2.4kmで銚子ダム公園。松山市中心部から約1時間。↓ |
|||
![]() |
![]() ↑ R33の途中、桃畑で桃の花 満開 ← 銚子ダム周辺の 桜は満開になったばかり まだしばらくは見ごろです。 |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
町道でいきなり、オオルリ(大瑠璃)雄に出会いました。今年の初認。 黙ったままで、チッともスンとも言いませんでした。渡りで疲れているのでしょう。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
「進入を禁ず」と言いますが、町民の森へは進入しないと行けません。いかにすればよろしいか・・・? | |||
![]() ダムの1周、約1.5kmほど。ほとんど人に出会うことのない、淋しいくらいのプロムナード。 |
|||
![]() |
コース行程・場所など案内図 全コース距離84km(松山市内中心部から) ![]() |
||
町道を国道379号のサン谷バス停まで戻り、旧広田村総津方面へ。 落合トンネル手前を左折、県道42号久万中山線に入り久万高原町露峰方面へ。 ダムから15分ほどで内子町(旧・小田町)臼杵大込に。 ↓ |
|||
![]() 花に囲まれた昌福寺 |
![]() |
||
![]() |
![]() 臼杵小学校跡、 創立は 明治二十三年とある。 現在は「臼杵自治会館」 |
||
小学校跡から700mほどで、本成の「三島神社・田村神社」 本殿正面の額、三輪田米山の書を見る。 |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
山門 | 山桜も満開 | おそろしや、道の辺に スズメバチの巣 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
それよりさらに1kmほどで、上畦々(かみうねうね)の集落。さまざまな花の盛り。 | |||
![]() |
![]() 石楠花(しゃくなげ)まで 満開です。 野菜畑の周辺に 沢山の花々。 |
||
![]() 下坂場峠手前の高台からみた上畦々の集落、まさに桃源郷の如し。 |
![]() 大宝寺への遍路道が 通っています。 ![]() |
||
上畦々から3kmほどで、久万高原町二名(にみょう)の「二名の名水)へ。 | |||
![]() 名水前から宮成の集落方面。 名水をしっかり守っている蝦蟇親子 → |
![]() ![]() |
||
ここより県道42号を下り国道380号に出て左折、名水から3kmほどで、露峰中村の法蓮寺 (国道端に案内標識あり)、急斜面の参道(舗装道路)を約200mほど登る。駐車場はお寺の境内に約8台ほどか。 |
|||
![]() |
|||
![]() 有名な、枝垂桜。 わずかにピンクがかった 上品な色合い。 |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
![]() 退屈していた お寺の犬ちゃんと、 ちょっとだけ遊ぶ。 ← 見上げれば、 上弦の月が 出ておりました。 |
||
今回の全コース距離84km | |||
法蓮寺より国道33号落合までは2km足らず。久万町経由、松山市久谷町大久保から 農道を下り奥久谷へ。最後は葛掛五社神社で、藪椿の落花を見る。 |
|||
![]() |
![]() ここでも、三輪田米山の 豪快な書を鑑賞。 明治二十三年とある。 臼杵小学校の創設と同じなり。 |
||
「銚子ダムの桜」2006/4/7はこちら 「銚子ダム湖の染井吉野」2007/4/6はこちら | |||
「法蓮寺の枝垂桜」2006/4/7はこちら | |||
←「山歩き里歩き(自然の手帖)」一覧へ ←「身近なバードウオッチングと自然の楽しみ」トップページへ | |||