[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
HOME | 鳥の検索表 | 鳥は友達 | 今日のバードウオッチング | 山歩き里歩き | 地域別一覧表 | 文化愛媛 |
![]() |
||
鞍瀬の谷、保井野と余野へ ―西条市(旧・丹原町明河)― 2008/7/26(土)晴 |
||
用事のついでに、県道153号落合久万線を、鞍瀬川に沿って遡ってみました。 | ||
![]() |
![]() |
|
馬木のあたり、清き流れなり。大きな草鞋(わらじ)が不審な侵入者を威嚇しています。 | ||
![]() |
||
![]() |
明河入口バス停。 1日5便ほど。 道路は、広かったり 狭かったり。 しかし川沿いで 涼しい。 |
|
![]() |
![]() ↑ キチョウ(黄蝶)が仲良く。 ← バス停「成」付近から 向こう岸の「下影」を 望む。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
河口の「保井野」バス停から、さらに奥約1.5km、堂ケ森登山道入り口まで舗装道路。 堂ケ森まで3400mとあり。標高差1100mを登らなければなりません。 四角い反射板のあるところが山頂1689.0m。 |
||
![]() |
![]() ↑ カラスアゲハ(烏揚羽)? ← 保井野の集落は ヘアピンカーブの上部に。 (登山口より1.5kmほど下部) |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
登山口から300mで「保井野観光農園」。「モー」「ワンワン」という鳴き声が 聞こえていましたので、近づいてみると、山羊さんと馬さん、これいかに? |
||
![]() 県道153号の途中、橋のたもとにある案内板。 |
![]() |
|
![]() |
||
碧い淵あれば、青い藻あり。 | ||
![]() 淵に泳いでいるのは、ハヤでしょうか。 ただ、この盛大な藻は、何ゆえか? 下流部には見られない。 → |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
県道脇、この案内板から 東斜面に上がって行けば、 道幅は狭いですが、 三ヶ森1377.6mへ。 その途中、標高約500m の余野の集落。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
↑ その集落にある 旧・丹原町指定 天然記念物。 穏やかな田畑の 眺めなど。 |
![]() |
午後、鞍瀬谷の入口近く馬木あたりに帰って来ました。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
↑ 午前9時19分の静けさ。 同じ場所、午後1時16分には ↓ | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
子供たちの元気な水遊び「鞍瀬川で、ジャンプ!」は → こちらから(3.3MBあります) | ||
←「山歩き里歩き(自然の手帖)」一覧へ ←「身近なバードウオッチングと自然の楽しみ」topへ | ||