HOME | 鳥の検索表 | 鳥は友達 | 今日のバードウオッチング | 山歩き里歩き | 地域別一覧表 | 文化愛媛 |
松山城山、野外で人形飾り 2009/3/1(日) 快晴 〔愛媛県松山市丸之内〕 |
|
お雛様など人形の色々、青空の下で観光客を迎えています。 | |
![]() |
早春の快晴の日です。 ちょっとした非日常の世界。 その一部のご紹介。 |
![]() |
いななきも聞こえそうで。 |
![]() |
![]() 軍服で囲まれた中に。 「坂の上の雲」のPRとか。 |
![]() |
![]() 軍服の前には 「坂の上の雲」の展示。 |
![]() |
![]() ちょっとした ミスマッチのような。 観光客も驚いていました。 ←「シエーッ、そうなんだ」 |
![]() |
![]() |
![]() |
西方の瀬戸内海を眺める。 |
![]() |
![]() ←おタヌキさん、 官女を従えているのでしょうか。 「お人形さんの首が取れたので 適当にくっつけたのか・・・」 と、観光客の声が聞こえました。 |
![]() |
「姫だるま」の雛壇。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
伊予の小富士・興居島(ごごしま) |
![]() |
![]() 展示の担当のかた、ご苦労様です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
「八十八カ所巡礼おつる人形」 各札所で売られていたものとか。 阿波では黄八丈、 伊予では、伊予絣の着物で。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
桜の木に登ったのではなく、 登らされたようで。 |
![]() |
|
![]() |
![]() お人形運びの道具もユニーク、 といっても昔はこれがトレンディ。 |
![]() |
![]() 松前町では、昭和の時代まで 伝わっていた、魚の行商を 生業とする「おたたさん」 |
![]() |
![]() ← 絶対にメタボだね。 |
![]() |
|
![]() |
何に驚いてズッコケ。 |
![]() |
![]() 観光のお嬢さん、喜んでいました。 |
![]() |
|
![]() |
坊やも鑑賞中。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
上品なお顔です。 |
![]() |
日本人の「品格」について、 考えたくなります。 |
「松山春祭り・城山の人形たち」2008年4月6日は こちらから | |
←「山歩き・里歩き(自然の手帖)」一覧へ ←トップページ「身近なバードウオッチングと自然の楽しみ」へ |