![]() |
||
---|---|---|
城川町土居、晩秋 | ||
◇2007/12/19(水)晴 暦では冬、しかしまだ秋の風情。里山の周辺を30分ほど歩きました◇ | ||
左、報恩寺の屋根が見えます。 右、「どろんこ祭り」の行われる三嶋神社の杜。 | ||
川後岩の集落の上の稜線。標高720m余り。 |
||
白壁の落ちる蔵も 少なくありません。 |
||
無住となって久しい廃屋。その軒下にガマガエルと共に留守居の大黒さん(?) 夏になれば「葉隠れ」か。 | ||
寂れるままの蔵もあれば、純白に維持されているものも。田んぼの中には立派な道路が完成間近。 | ||
一方、旧街道は新築の家や廃屋などの混在。 野菜のいろいろ、直売の棚に並んでいます。 | ||
← 旧家の屋敷は 崩壊寸前。 |
||
古い蔵の裏手、 ジョウビタキの雄が 暮らしておりました。 |
||
←「山歩き・里歩き(自然の手帖)」一覧へ ←「身近なバードウオッチングと自然の楽しみ」トップページへ | ||