とうおんし きたがた 東温市北方散策 2009/3/15(日) 晴 09:05〜11:35 〔愛媛県東温市北方〕 |
|
早春の午前、里山のゆるやかな斜面を歩いて出会った風景。 | |
![]() |
![]() ←遠く東温アルプス、 皿ヶ嶺連山は樹氷。 |
![]() |
|
![]() 集落の清掃日のようで、盛んに煙が。「宝泉1号古墳(荒神塚)」の辺り。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 早々とヒサカキの花が 咲いています。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() 東谷池 お地蔵さんでもないような 石が積んであり… |
![]() |
![]() 新池 カワウが1羽、 ぐるぐる回り。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
西方、松山市方面 ↓ |
![]() |
|
![]() 正面は塩ヶ森。右、番駄ヶ森、その向こうが皿ヶ嶺。 |
|
![]() |
中央の黒い部分が 石鎚山1982m。 |
![]() |
堂ヶ森の反射板。 鞍部への登山道も はっきり見えます。 |
![]() |
|
![]() 左の白い部分、井内の茅場。その上部、昔の峠「うなめ越」。その右、奥善神山1284.1m。 |
|
![]() 石鎚遠望 |
|
![]() 石鎚連山遠望 |
|
![]() 移動して、再び石鎚連山。 |
|
「北方宝泉の初夏」2006/4/30はこちら | |
←「山歩き・里歩き(自然の手帖)」一覧へ ←トップページ「身近なバードウオッチングと自然の楽しみ」へ |