![]() |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
トップページに使用した画像の一覧(その2) 2008/1/24〜2009/7/6 | ||||||||
(その1)はこちらから | ||||||||
1 |
|
|||||||
2 |
|
|||||||
3 |
|
|||||||
4 |
|
|||||||
5 |
|
|||||||
6 |
|
|||||||
7 | ||||||||
8 |
|
|||||||
9 |
|
|||||||
10 |
|
|||||||
11 |
|
|||||||
12 |
|
|||||||
13 |
|
|||||||
14 |
|
|||||||
15 |
|
|||||||
16 | ||||||||
17 | ||||||||
18 | ![]() |
ジョウビタキ 尉鶲(雌) スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科(冬鳥) Phoenicurus auroreus (ポエニクルス・アウロレウス) スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科 学名の意味: ジョウビタキ(赤い尾の鳥)/暁の女神のような(バラ色の) 英名:Daurian Redstart (2008/11/1 松山市東野)(掲載2008/11/1〜) |
||||||
19 | ![]() |
コガラ (小雀) スズメ目シジュウカラ科(留鳥) Parus montanus (パルス・モンタヌス) 学名の意味:シジュウカラ/山の 英名:Willow Tit 「どうしたの? 目玉がむげてるよ」 (2008/11/12 西条市西之川土小屋)(掲載2008/11/12〜) |
||||||
20 | ![]() |
ハクセキレイ (白鶺鴒) スズメ目セキレイ科(冬鳥) Motacilla alba (モタキルラ・アルバ) 学名の意味:小さな(尾を)動かすもの/白い 英名: White Wagtail 小川の中にタイヤがありまして、その上に。 (2008/11/13 15:53 松山市久枝小学校西)(掲載2008/11/19〜 |
||||||
21 | ![]() |
ミサゴ (鶚) ワシタカ目ワシタカ科(留鳥) Pandion haliaetus (パンディオン・ハリアエトゥス) 学名の意味:ギリシャ神話アテネの王/海ワシ 英名: Ospreyl (2008/11/23 14:50 松山市梅津寺町)(掲載2008/11/26〜) |
||||||
22 | ![]() |
ジョウビタキ 尉鶲(雄) スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科(冬鳥) Phoenicurus auroreus(ポエニクルス・アウロレウス) スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科 学名の意味: ジョウビタキ(赤い尾の鳥)/暁の女神のような(バラ色の) 英名:Daurian Redstart (2008/12/2 11:03 松山市畑寺)(掲載2008/12/2〜) |
||||||
23 | ![]() |
アカハラ (赤腹) スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科 (冬鳥)全長23.5cm Turdus chrysolaus(トゥルドゥス・クリュソラウス) 学名の意味: ツグミ/金色のツグミ 英名:Brown Thrush 〈我が家の庭での初記録〉 (2008/12/13 13:32 松山市)(掲載2008/12/13〜) |
||||||
24 | ![]() |
カシラダカ (頭高) スズメ目ホオジロ科 (冬鳥)全長15cm Emberiza rustica(エンベリーザ・ルスティカ) 学名の意味: 古ドイツ語(ホオジロ)/田舎の 英名:Rustic Bunting ホオジロの仲間ですから、よく似ています。 最近少なくなったように感じますが、この日は5、6羽の群れ。 (2008/12/28 11:08 松山市畑寺)(掲載2008/12/28〜) |
||||||
25 | ![]() |
|||||||
26 | ![]() |
カワラヒワ (河原鶸) スズメ目アトリ科 (留鳥)全長14.5cm Carduelis sinica(カルドゥエリス・シニカ) 学名の意味: アザミを好む鳥/中国の 英名: Oriental Greenfinch キリキリコロコロと鳴きながら、黄色い斑紋を見せて。 (2009/1/5 10:47 松山市畑寺)(掲載2009/1/5〜) |
||||||
27 | ![]() |
ハシビロガモ (嘴広鴨)♂ ガンカモ目ガンカモ科 (冬鳥)全長50cm Anas clypeata(アナス・クリュペアータ) 学名の意味: カモ/盾(嘴)で武装した 英名: Common Shoveller 先端の広がったショベルのような嘴が特徴 (2009/1/10 15:28 松山市溝辺町)(掲載2009/1/11〜) |
||||||
28 | ![]() |
ジョウビタキ 尉鶲(雌) Phoenicurus auroreus (ポエニクルス・アウロレウス) スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科 (冬鳥) 学名の意味 ジョウビタキ(赤い尾の鳥)/暁の女神のような(バラ色の) 英名:Daurian Redstart ある家の玄関先で。 (2009/1/20) 松山市畑寺)〔掲載2009/1/20〜〕 |
||||||
29 | ![]() |
|
||||||
30 | ![]() |
シロハラ(白腹)
(冬鳥) スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科 全長24cm Turdus pallidus(トゥルドウス・パッリドゥス) 学名の意味:ツグミ/淡蒼色の 英名:Pale Thrush 間もなく歌の練習を始めます。4月には北へ帰ります。 (2009/2/14 松山市東野にて) 〔掲載2009/2/14〜〕 |
||||||
31 | ![]() |
ヒヨドリ(鵯)(留鳥、渡るものもあり) スズメ目ヒヨドリ科 全長27.5cm Hypsipetes amaurotis (ヒュプシペテス・アマウロティス) 学名の意味:高く飛ぶ鳥/暗色の耳の 英名:Brown-eared Bulbul 平安時代から「ひえどり」として知られる。 (2009/2/19 (松山市) 〔掲載2009/2/26〜〕 |
||||||
32 | ![]() |
ヒヨドリ(鵯)(留鳥、渡るものもあり) スズメ目ヒヨドリ科 全長27.5cm Hypsipetes amaurotis (ヒュプシペテス・アマウロティス) 学名の意味:高く飛ぶ鳥/暗色の耳の 英名:Brown-eared Bulbul 平安時代から「ひえどり」として知られる。 (2009/2/28 (松山市) 〔掲載2009/2/28〜〕 |
||||||
33 | ![]() |
ウグイス (鶯)(留鳥) スズメ目ヒタキ科ウグイス亜科 全長♂15.5cm♀14cm Cettia diphone(セッティア・ディポネ) 学名の意味:セッティ氏の/二つの声の 英名:Japanese Bush Warbler 羽色は淡緑褐色、これが鶯色。 2009/3/2 (松山市東野) 〔掲載2009/3/4〜〕 |
||||||
34 | ![]() |
ジョウビタキ (尉鶲)♀(冬鳥) スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科 全長14cm Phoenicurus auroreus (ポエニクルス・アウロレウス) 学名の意味: ジョウビタキ(赤い尾の鳥)/暁の女神のような(バラ色の) 英名:Daurian Redstart 梅見をしてから北へ帰るのかな 2009/3/11 (松山市畑寺) 〔掲載2009/3/14〜〕 |
||||||
35 | ![]() |
カワウ (川鵜)(留鳥) ペリカン目ウ科 全長82cm Phalacrocorax carbo (パラクロコラクス・カルボ) 学名の意味:禿頭の渡りガラス/炭 英名:Common Cormorant 山峡の池にただ1羽だけでいました。 2009/3/15 (東温市北方) 〔掲載2009/3/15〜〕 |
||||||
36 | ![]() |
シメ (蝋嘴)(冬鳥) スズメ目アトリ科 全長18cm Coccothraustes coccothraustes (コッコトラウステス・コッコトラウステス) 学名の意味:種子を打ち砕くもの/種子を打ち砕くもの 英名:Hawfinch 庭で長時間採餌、水を飲んだあと松の枝で休憩中。 2009/3/16 (松山市) 〔掲載2009/3/16〜〕 |
||||||
37 | ![]() |
トビ (鳶)(留鳥) ワシタカ目ワシタカ科 全長♂58.5cm♀68.5cm Milvus migrans(ミルウス・ミグランス) 学名の意味:トビ/さまよう 英名:Black Kite 大川嶺の牧草地、間近を低空でワッサワッサと。 2009/3/18 (久万高原町大川嶺) 〔掲載2009/3/18〜〕 |
||||||
38 | ![]() |
シジュウカラ ♂(四十雀)(留鳥) スズメ目シジュウカラ科 全長14.5cm Parus major(パルス・マヨール) 学名の意味:シジュウカラ/より大きい 英名:Great Tit つがいで行動、巣作りに忙しいのでしょう。 2009/3/19 (松山市畑寺) 〔掲載2009/3/19〜〕 |
||||||
39 | ![]() |
ジョウビタキ (尉鶲)♀(冬鳥) スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科 全長14cm Phoenicurus auroreus (ポエニクルス・アウロレウス) 学名の意味: ジョウビタキ(赤い尾の鳥)/暁の女神のような(バラ色の) 英名:Daurian Redstart 春です、ちょっと物憂げ 2009/3/20 (松山市畑寺) 〔掲載2009/3/20〜〕 |
||||||
40 | ![]() |
ホオジロ (頬白) ♂♀ (留鳥) スズメ目ホオジロ科 全長16.5cm Emberiza cioides (エンベリーザ・キオイデス) 学名の意味:古ドイツ語embritz (ホオジロ)から/イワホオジロに似た 英名:Siberian Meadow Bunting 雌雄の見分け方、ホオの色の違い、上が雄。 2009/3/23 (松山市畑寺東野) 〔掲載2009/4/4〜〕 |
||||||
41 | ![]() |
ホオジロ (頬白) ♂ (留鳥) スズメ目ホオジロ科 全長16.5cm Emberiza cioides (エンベリーザ・キオイデス) 学名の意味:古ドイツ語embritz (ホオジロ)から/イワホオジロに似た 英名:Siberian Meadow Bunting テリトリーソング(領域宣言)を歌って 繁殖期の生活空間を確保。 2009/4/12 (松山市畑寺) 〔掲載2009/4/12〜〕 |
||||||
42 | ![]() |
キジ (雉) ♂ (留鳥) 日本の国鳥 キジ目キジ科 全長 ♂80cm♀60cm Phasianus colchicus (パシアヌス・コルキクス) 学名の意味:キジ/コスキス地方 英名:Common Pheasant 大声で叫んではいるが、隠れん坊も。 2009/4/18 (松山市畑寺) 〔掲載2009/4/18〜〕 |
||||||
43 | ![]() |
エナガ (柄長) 留鳥 スズメ目エナガ科 全長 13.5cm Aegithalos caudatus (アエギタロス・カウダトゥス) 学名の意味:カラ類の総称/尾に特徴のある 英名:Long-tailed Tit 藤の花の中で、なにかご馳走でも? 2009/4/28 (松山市畑寺) 〔掲載2009/5/1〜〕 |
||||||
44 | ![]() |
エナガ (柄長) 留鳥 スズメ目エナガ科 全長 13.5cm Aegithalos caudatus (アエギタロス・カウダトゥス) 学名の意味:カラ類の総称/尾に特徴のある 英名:Long-tailed Tit 巣立ちまもなくの幼鳥のようです。 2009/5/10 (松山市末町) 〔掲載2009/5/10〜〕 |
||||||
45 | ![]() |
ヒガラ (日雀) 留鳥 スズメ目シジュウカラ科 全長 11cm Parus ater (パルス・アテール) 学名の意味:シジュウカラ/黒 英名:Coal Tit この季節、忙しいのでしょう、3mの近距離でも こちらには目もくれず、です。 2009/5/14 (愛媛県上浮穴郡久万高原町若山) 〔掲載2009/5/15〜〕 |
||||||
46 | ![]() |
ホオジロ (頬白) ♂ (留鳥) スズメ目ホオジロ科 全長16.5cm Emberiza cioides (エンベリーザ・キオイデス) 学名の意味:古ドイツ語embritz (ホオジロ)から/イワホオジロに似た 英名:Siberian Meadow Bunting 男らしい、正面の面構え 2009/5/23 (松山市畑寺) 〔掲載2009/5/31〜〕 |
||||||
47 | ![]() |
ホオジロ(頬白) 幼鳥 (留鳥) スズメ目ホオジロ科 全長16.5cm Emberiza cioides (エンベリーザ・キオイデス) 学名の意味:古ドイツ語embritz (ホオジロ)から/イワホオジロに似た 英名:Siberian Meadow Bunting 巣立って数日でしょうか。自立していくほかありません。 2009/6./14 (松山市畑寺) 〔掲載2009/6/14〜〕 |
||||||
48 | ![]() |
キジ (雉) ♀ (留鳥) 日本の国鳥 キジ目キジ科 全長 ♂80cm♀60cm Phasianus colchicus (パシアヌス・コルキクス) 学名の意味:キジ/コスキス地方 英名:Common Pheasant 堂々と道路の真ん中、約20m先。 2009/6/17 (松山市畑寺) 〔掲載2009/6/17〜〕 |
||||||
49 | ![]() |
キジ (雉) ♀ (留鳥) 日本の国鳥 キジ目キジ科 全長 ♂80cm♀60cm Phasianus colchicus(パシアヌス・コルキクス) 学名の意味:キジ/コスキス地方 英名:Common Pheasant こちらに向かって、しっかりと 2009/6/17 (松山市畑寺) 〔掲載2009/6/23〜〕 |
||||||
50 | ![]() |
スズメ (雀) 幼鳥 (留鳥) スズメ目ハタオリドリ科 全長 14.5cm Passer montanus (パッセル・モンタヌス) 学名の意味:スズメ/山の 英名:Tree Sparrow 今の季節、あちこちで群れて勉強中 2009/6/17 (松山市東野) 〔掲載2009/6/26〜〕 |
||||||
51 | ![]() |
ツバメ (燕)つがい (夏鳥) スズメ目ツバメ科 全長 17cm Hirundo rustica (ヒルンド・ルスティカ) 学名の意味:ツバメ/田舎の 英名:House Swallow 玄関先の家具の上でヒナを見守るカップル 2009/7/6 (松山市東野) 〔掲載2009/7/6〜〕 |
||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||||
← トップページ「イズハランド―身近なバードウオッチングと自然の楽しみ」へ |