HOME | 鳥の検索表 | 鳥は友達 | 今日のバードウオッチング | 山歩き里歩き | 地域別一覧表 | 文化愛媛 |
................................................................................................................................................................................. | |
花の塩ケ森探鳥会 | |
2006/4/16 (日) 10:00〜 15:30 晴 | |
桜は花吹雪、そのほかの花々に恵まれた一日となりました |
塩ケ森(524.7m)山頂付近から井内の谷 | |
駐車場横の展望台に登ります。 360度の眺望。 山頂には、まだ桜の花が沢山 残っているようです。 松山市方面、川内グリーンタウン、 石鎚山も、よく見えます。 |
|
花に囲まれた道、勉強しながら、落ちている花弁はやむなく踏みながら・・・ | |
さっそく現れたのは、桜と石楠花(しゃくなげ)の盛大なお出迎え | |
車の通る道を避けて、急斜面の遊歩道を行きます。 | |
茸(きのこ)が現れました。研究を怠りません。 | |
芝桜に山吹、次々と花々が 現れます。 桜もまだ十分に、その季節 という感じ。 |
|
女の子が、上のほうから「カメラマンがついて来た、カメラマンが ついて来た・・」といいながら駆け下りてきました。私のことじゃない ですよ。私は登っているカメラマンですから。・・・・どんな事情が あるのか知らないけれど、その急な崖の方へ飛び込まないでね。 |
|
左の遠い山は皿ケ嶺 | すぐそばの番駄ケ森も桜点々 |
山頂付近。夜間もやるんですね。お弁当を開いている人たちがいます。 | |
われわれ一行、気をつけて降りて・・ | ワンちゃんとカップルなども |
野鳥の会会員の前には、 四十雀(しじゅうから)が やってきて、しきりに囀って くれました。 サンキュー・サンキュー。 |
|
花吹雪の降ってくる、風のない陽だまりで弁当を食べました。 目の前遠く(約3kmほど)の、あの白いものは何だ、ということに・・・ 桜・・?大きいねえ。 双眼鏡でも望遠鏡でも、よくわかりません。 解散後に見に行きました。その答は、このページの最後に。 |
|
久尾の集落へ向かいます。 尾根の、赤松の小道をたどります。 びっくりするほどきれいな 三つ葉躑躅の花盛り。 大きな赤松が途中からポッキリ。 コゲラの巣穴のせいじゃないですよ。 枯れたからコゲラが穴をあけた のですから、枯れたのが原因。 |
|
菫(すみれ)から、草苺(くさいちご)、 藪椿(やぶつばき)から、 薇(ぜんまい)まで、 いろいろあります。 |
|
久尾の釣鐘彼岸桜(つりがね ひがんざくら)に着きました。 幹は大分古くなっています。 町指定の天然記念物。 さっそく、釣鐘型の花弁を 研究。 そのあと、名も知らぬ小さな 祠のところに到着。 |
|
天保12年とあります。1841年江戸時代です。そのころに ハート印なんてあったの? ということに。 さてどうなのでしょう。「心臓は昔からハート型」という人も。 この謎、わかりますか? |
|
無人の「炭焼き窯」を勝手に見学。池の土手でしばらく散策。 | |
帰途の道端に山躑躅も開きかけ | こども広場では遊び方が・・ |
またまた、石楠花(しゃくなげ)、 明るく開いていました。 |
|
久尾の桜がまだ咲き残っているとは、幸運でした。 | |
解散後、山頂からみた「白い大きな花」を見に行きました。 | |
井内中野の最上部です。対岸は井内北間(きたはざ)、仲屋。 | |
なんと、白木蓮(はくもくれん)の 群落だったのです。数十本が まとまって咲いていました。 |
振り返れば、塩ケ森が見えます。 あそこで弁当を開いていました。 花が白過ぎる、と言ってたはずです。 |
【この日現れた鳥】 は、コジュケイ、キジバト、コゲラ、アオゲラ、ツバメ、ヒヨドリ、 シロハラ、ヤブサメ、ウグイス、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、 アオジ、クロジ、カワラヒワ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、(以上20種) |
|
→ 「久尾の秋」(2005/10/12)へ | |
→ 「塩ケ森、探鳥会の下見」(2006/1/26)へ | |
←山歩き・里歩き(自然の手帖)一覧へ ←トップページへ | |