HOME 鳥の検索表 鳥は友達 今日のバードウオッチング 山歩き里歩き(自然の手帖) 地域別一覧表 文化愛媛 プロフィール
「今日の一枚」で使った画像一覧(その2) → (その1) (その3)
51
今日の一枚
2009/1/8(木) 16:38更新
旧と新
右、明治後期の地元有力者の、左、現役の。
2009/1/8 11:09 晴 (松山市東野)
今日の一枚
2009/1/9(金) 17::09更新
万歳菜の花
1ヶ月近くもこの格好、迎春のめでたさよりも
世の中お手上げとでも言いたげ。
2009/1/7 11:37 曇 (松山市畑寺)
52
今日の一枚
2009/1/10(土) 21:40更新
首が痛くなるよー
ノスリちゃん、地上のエサさがしに
ずっとこの格好、強風の中ご苦労さん。
2009/1/10 11:51 晴 (松山市畑寺)
今日の一枚
2009/1/11(土) 17:30更新
ジョウビタキのランデブー
♂と♀が仲良くしていました。冬季は縄張りを
守って独りで過ごすのだとばかり思っていま
したが、夫婦別れまでして冬を個別に過ごす
モズとは違うようです。そろそろホルモンも…
2009/1/11 11:02 曇晴 (松山市畑寺)
53
今日の一枚
2009/1/12(月) 20:05更新
やぁ、寒いですねぇ、メジロさん
気温4℃、雪もちらちら、グリーンのセーターはどうですか?
2009/1/12 11:27 曇 (松山市畑寺)
今日の一枚
2009/1/13(火) 17:50更新
立派な紋付き姿の
ジョウビタキさんよ、今日はどなたの祝宴で?
2009/1/13 11:13 曇 (松山市畑寺)
54
今日の一枚
2009/1/14(水) 17:10更新
松にツグミ
めでたいような、そうでもないような、
実は30年近くもたくさん実を付けていたピラカンサ、
枯れてしまったので今冬伐採してしまいました。
ごめん、また新しいの植えるつもりだ。
2009/1/14 09:35 曇 (松山市)
今日の一枚
2009/1/15(木) 17:30更新
逆境、ではなく逆光のボケの花
順光よりも本質がよく表れるのかも。
2009/1/15 12:09 晴 (松山市東野)
55
今日の一枚
2009/1/16(金) 20:25更新
JAL機、松山空港を左手に見て着陸態勢
ダウンウインドレグ
(風上から風下へ)
城達也のジェットストリームも浮かぶが、
折しも米NYハドソン川不時着水のニュース。

2009/1/16 17:01 曇 (伊予市伊予灘SA)
今日の一枚
2009/1/17(土) 21:09更新
飽食と欠食の時代
メジロさん、これだけあると大変。でも、蔵も
冷凍倉庫も銀行も株券もなくていいですね。

2009/1/17 11:31 晴 (松山市畑寺)
56
今日の一枚
2009/1/18(日) 17:05更新
やあシロハラさん、お久しぶり
そんなに急いで行かなくてもいいでしょうに・・
「この庭にゃ、先客のツグミさんが居るでしょうが」
2009/1/18 14:13 雨 (松山市)
日の一枚
2009/1/19(月) 18:05更新
こちらを向いてもくれません
昨日はシロハラさん、今日はジョウビタキさん、
関心がないのか金木犀の枝で向こうむき。
2009/1/19 11:15 晴 (松山市)
57
今日の一枚
2009/1/20(火) 18:50更新
ビンズイ(便追)三兄弟
三姉妹かも。「ツィー」という微かな声に魅力。
2009/1/20 12:00 晴 (松山市東野)

小食のメジロさんは
入っていいのです。
今日の一枚
2009/1/21(水) 18:35更新
籠の内と外
大食漢のヒヨドリさん除けの
手作り籠なんですが、ツグミ
さんまで困らせてますね。
2009/1/21 13:15 曇 (松山市)
58
今日の一枚
2009/1/22(木) 17:12更新
梅綻ぶ
オーナーによれば、この木は開花が遅いのだそうです。
「大器晩成」と言ってやりたいところ。もうすぐ春です。
2009/1/20 11:30 快晴 (松山市畑寺)
今日の一枚
2009/1/23(金) 16:40更新
この接ぎ木は
うまいことやっとるのー、何年たったら
食べに来るかのう・・。
2009/1/23 11:09 曇 (松山市畑寺)
59
今日の一枚
2009/1/24(土) 18:35更新
監督席付き菜園
単なる休憩所かも知れませんが、
立派な管理状態であります。
2009/1/24 11:21 晴 (松山市東野)
今日の一枚
2009/1/25(日) 12:42更新
雪や来む来む
珍しく平野部にも雪、
喜んで出かけるとお犬さん
にも出会いました。
2009/1/25 10:10 雪 (松山市畑寺)

菜の花頑張ってます
60
今日の一枚
2009/1/26(月) 12:23更新
昨日の雪で
ひもじい思いしてませんか。
パンくずですが、夕方にも出しますからね。
2009/1/26 11:26 雨 (松山市)
今日の一枚
2009/1/27(火) 18:15更新
古巣に帰る
と言っても、メジロさんのものではないようで。これは多分
ヒヨドリさん、 新建材ビニールヒモなど使って。しかし
巣立ちのとき脚に絡んで命取りになりかねない代物。
2009/1/27 10:56 晴 (松山市畑寺)
61
今日の一枚
2009/1/28(水) 18:43更新
残雪の山里歩き
好天に誘われて。弁当の後、のんびり下る。
日陰などは凍結、転倒注意。
2009/1/28 14:08 快晴 (東温市井内)
今日の一枚
2009/1/29(木) 18:35更新
根性菊?
移動しようにも動けない、ということは、
動かなくてもいい、ということ。
2009/1/29 10:50 曇 (松山市東野)
62
今日の一枚
2009/1/30(金) 17:55更新
野菜畑のアート
これ何の木? どこもかしこも「アーチスト」の時代ですが。
2009/1/29 11:39 曇 (松山市東野)
今日の一枚
2009/1/31(土) 16:31更新
産業廃棄物
半分に切ってあります。今はまだ、いい匂いがします。
出荷の規格に合わなかったのでしょうか、畑の中に大量に。
モノもヒトも拾われるのではなく捨てられる時代とはなりにけり。
2009/1/31 11:18 曇 (松山市畑寺)
63
今日の一枚
2009/2/1(日) 18:20更新
あかるく かしこく たくましく
小学校の正門横。これからの世界を担う子らに
期待を込めて。大人はどうなの? と訊かれそう。
2009/2/1 15:12 快晴 (松山市桑原)
今日の一枚
2009/2/2(月) 18:15更新
澤田大暁の書
通りがかりに遭遇した書。
その書家に出会ったような不思議な感覚。
2009/2/2 14:00 快晴 (松山市姫塚)
64
今日の一枚
2009/2/4(水) 18:39更新
春の梢
今日は立春とか。梢は芽吹きの季節へ。
トンビはくるりと舞いながらこちらを見ています。
2009/2/4 11:33 快晴 (松山市畑寺)
今日の一枚
2009/2/5(木) 15:35更新
白と白のツーショット
白腹(シロハラ)と白鶺鴒(ハクセキレイ)、
同じ白でも、えらい違いですね。
2009/2/5 10:54 快晴 (松山市東野)
65
今日の一枚
2009/2/6(金) 11:55更新
取り残された子
数ヶ月前に引っ越して行った家の玄関横。餌を食べ動き回って
いた2匹の猫、2匹の犬は一緒に行ってしまいました。誰かが
「動物愛護センター」へ連れて行ってしまうのでしょうか。
2009/2/6 10:40 晴 (松山市東野)
今日の一枚
2009/2/8(日) 17:50更新
梅花香る
蜜蜂さん大忙し。これからは毎日が繁忙期。
働ける場所がいっぱい。「自然」に見習うべし。
2009/2/8 11:56  晴 (松山市畑寺)
66
今日の一枚
2009/2/9(月) 17:05更新
背面礼拝
建物が取り壊されたため後ろが見えるようになりました。
無くなったら見えてくる、という現象の一つかも。
2009/2/9 12:06  晴 (松山市東野)
今日の一枚
2009/2/10(火) 18:29更新
新しい家はいいですね
どの家も、このごろは立派で綺麗です。ただ
軒並み、軒が浅いのはどういう理由からでしょう?
どなたかその訳、知りませんか?ご存じなら ↓

2009/2/10 10:52  快晴 (松山市東野)
67
今日の一枚
2009/2/11(水) 17:35更新
怒りは届くのか
「子供よりその数多し犬の糞」
ドイツとイスラエルでは、犬の糞のDNA鑑定から
飼い主を割り出し、罰金を科す制度が実現するそうだ。
2009/2/11 11:24  曇 (松山市畑寺)
今日の一枚
2009/2/12(木) 15:05更新
(いらか)の波
というのではないですね、ただ1軒ですから。
カラフルなそれぞれ「独立自主」の家がほとんど。
2009/2/12  11:42  晴 (松山市東野)
68
今日の一枚
2009/2/13(金) 12:47更新
黒い瞳の
若者かどうか分かりませんが、顔黒(がんぐろ)など
及びもつきません。最近は流行らなくなりましたが。
2009/2/13  10:05  晴 (松山市畑寺)ハシボソガラス
今日の一枚
2009/2/14(土) 15:45更新
ヴェロニカ・ペルシカVeronica persica
学名は「ペルシャのヴェロニカ」の意。
ヴェロニカはキリストが刑場へ引かれて行くとき、
ハンカチで額を拭いてあげた少女の名。
和名は「オオイヌノフグリ」、オオイヌは「大犬」、フグリは
「陰嚢」のこと。その実の形が似ているところから。
英名は「Bird's eye」(小鳥の瞳)。
2009/2/14 11:29  晴 (松山市畑寺)
69

見上げれば仲間たち
今日の一枚
2009/2/15(日) 20:25更新
落 椿
らくちん、と呼びたいところ。
2009/2/15 10:34  晴 (松山市東野)
「今日の一枚」これまでのものは→こち
今日の一枚
2009/2/16(月) 16:05更新
煙の中の老柿
樹齢七十有余年、今年剪定の徒長枝を燃す。
「わたしがお嫁に来たとき、すでに成木でした」と
この畑を守る七十代農婦の言葉。
2009/2/16 10:26  晴 (松山市畑寺)
70
今日の一枚
2009/2/17(火) 18:15更新
庭のシロハラ
毎日来ていたツグミがいなくなったと思ったら
代わってやってくるのはシロハラ。頭部などの
色合いから右の画像は雄、こちらは雌と思われますが
個体差や年齢差などもあり、断定は出来ません。
2009/2/17 12:55 晴 (松山市)
今日の一枚
2009/2/18(水) 18:20更新
西条市民の森の梅花
紅梅白梅入り乱れて咲いています。これから三月上旬まで
楽しめるそうで、最上部まで車で行けます。八堂山
頂上へもそこから130mほど。
園内を自由に歩けるのも楽しいところ。
(改めて19日頃、HP上にアップの予定)
2009/2/18 12:06 快晴 (西条市福武西条市民の森)
71
今日の一枚
2009/2/19(木) 18:30更新
溝の中で
囀りが聞こえたので覗いてみると、冷たそうな溝の
流れの中でキセキレイが囀っていました。
まだまだ寒い季節ですのに。
2009/2/19 10:11 曇 (松山市畑寺)
今日の一枚
2009/2/20(金) 12:48更新
飛んでる格好
シロハラちゃんの脚の格好、
「飛んでる」よりも「跳んでる」感じ。
2009/2/19 10:14 曇 (松山市畑寺)
72
今日の一枚
2009/2/21(土) 18:35更新
日輪にハイタカsp.
ハイタカだと思われますが、逆光ではっきりしません。
見る間にどんどん高くなって見えなくなりました。
2009/2/21 11:27 晴 (松山市東野)
今日の一枚
2009/2/22(日) 15:58更新
休息中または会議中
見えるだけで16羽、リーダーや議長の責任は
重いですよ。「のんびり」暮らせる方もいますが
2009/2/22 10:36 曇 (松山市畑寺) カワラヒワ
73
今日の一枚
2009/2/23(月) 18:23更新
山小屋…?
かと思ってよく見れば、ダス缶の錆びたもの。
果樹園の真ん中、一瞬ハッとする錯覚。
2畳にも満たない部屋に4人が押し込められた
北アルプスのある山小屋を思い出す。
2009/2/22 10:40 曇 (松山市畑寺) 
今日の一枚
2009/2/24(火) 17:45更新
飛びます、連れだって
どこまで行こうかなぁ、
2009/2/24 15:37 快晴 (松山市畑寺) カワラヒワ
74
今日の一枚
2009/2/25(水) 17:43更新
純和風の風景
サイケやポップなどとは無縁。
自然と共にあるヒトの脳細胞が喜んでいますが・・・
最近は演歌にストリートダンスも絡んでくるようで。
2009/2/15 11:04 晴 (松山市畑寺) 甍と八重咲きの梅 
今日の一枚
2009/2/26(木) 14:50更新
焚き火の匂い
「昔は良かった」ものの一つは、焚き火ができたこと。
自然の焚き火は禁止され、1945年ころまではなかった
“火”が推奨される時代となりました。松山市の場合
許されるものは下記の通り。気になる方はどうぞ。
廃棄物処理法及び政令で定められている例外規定」
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/sanpai/1184500_975.html
2009/2/26 10:42 曇 (松山市畑寺) 
75
今日の一枚
2009/2/27(金) 18:30更新
何?コレ
ずっと雑木の藪と竹林だったところがきれいに
伐採されてしまいました。アオジさんの越冬地が
なくなりました。藪のころの有様はこちら

「藪の中の攻防」
2009/2/26 10:33 曇 (松山市畑寺) 
今日の一枚
2009/2/28(金) 14:30更新
今日も大勢集まって
「キリキリ・チュチュチュ・コロコロ」とおしゃべりの賑やか
なこと、午前10時頃の喫茶店内ほどではありませんが。
2009/2/28 11:12 曇 (松山市畑寺) カワラヒワ35羽
76
今日の一枚
2009/3/1(日) 20:35更新
松山城山、晴天下の人形
数百体の人形たちが、観光客を迎えています。
詳しくは、
こちら「松山城山、野外の人形飾り」
2009/3/1 11:15 快晴 (松山市丸之内) 
今日の一枚
2009/3/2(月) 17:59更新
花弁の向こうから
藪椿の幹、というよりも小枝の投影。
一瞬、大木の影かと思わせる。
2009/3/2 10:50 快晴 (松山市畑寺) 
77  
今日の一枚
2009/3/4(水) 17:20更新
番犬一匹、孤高を守る
果樹園の柿の古木数十本が伐採され、この国有地は
売却されました。大勢のお金で作ったみんなの土地は、
次々と売り払われます。「みんなのもの」がみなひとり
のものに。伐られた古木は番犬と化して立っています。
2009/3/1 15;05 快晴 (松山市東野)
今日の一枚
2009/3/5(木) 18:25更新
皿ヶ嶺龍神平の残雪
早朝の快晴から曇、14時には気温5℃ですから雨に
なってしまいました。龍神平には人っ子ひとりいません。
梢を鳴らす風ばかり。名残の雪がせめてもの明るさ。
(詳しくは6日にUPの予定です)
2009/3/5 12:39 曇 (上浮穴郡久万高原町皿ヶ嶺) 
78
今日の一枚
2009/3/6(金) 15:25更新
皿ヶ嶺のコガラ(小雀)
真冬でも、山を降りないカラ類と言われています。
黒いベレー帽が特徴。そのため「鍋かぶり」とも。
残雪の中、「ニーニーニー」と鳴き交わしながら元気に。
「皿ヶ嶺、名残の雪」はこちらから
2009/3/5 12:06 曇 (上浮穴郡久万高原町皿ヶ嶺) 
今日の一枚
2009/3/7(土) 16:59更新
気をつけーっ 前へ進め!
という姿勢。朝から庭の隅でカサコソやっていましたが、
今年は落葉を整理してしまいました。
「木の葉っ返し」と呼ば
れるように落葉の下の虫などを探していますが、前もって
アポとってくれてたら、盛大に積み上げて置きましたのに。
2009/3/7 08:14 晴 (松山市) シロハラ
79
今日の一枚
2009/3/8(日) 17:38更新
菜の花は菜の花らしく
黄色の花を咲かせました。ヒトはヒトらしくその
色合いで…それでは面白くないという人たちが
増えました。その結果この世は…?
2009/3/8 12:21 曇 (松山市畑寺)
今日の一枚
2009/3/9(月) 16:10更新
毎日「通学」しているジョウビタキ♀
窓から流れてくる生徒たちの混声合唱に、耳を傾けて
いるようです。歌は 「優しい言葉は〜」と続いています。
2009/3/9 12:16 曇 (松山市畑寺) 
80
今日の一枚
2009/3/10(火) 18:15更新
花粉症にかかりやすい人
が、最近の科学で分かってきたようです。乳幼児期に
エンドトキシンという家畜の持つ細菌成分に接触しなかった
人が免疫システムが成熟せず、ぜんそく・花粉症などの
アレルギーに罹りやすくなるというもの。以下のページに
NHK番組の簡単な内容紹介があります。過度に清潔を
求める現代生活の問題点が浮き彫りになったようです。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/081123.html
2009/3/10 11;14 晴 (松山市畑寺) 杉の実
NHKスペシャルの案内ページ、いずれ削除となるでしょうから、参考までに以下に貼り付けておきます。
81
咲いてる!!

2008/12/30 冬来たる

2009/2/8 真冬なり
今日の一枚
2009/3/12(木) 21:05更新
みんなを眺めて
菫の下を行くのは
スタンプラリーの
小学6年生たち。

2009/3/12 10:41 晴
(松山市畑寺) 

2009/2/9 ついに枯れた?

2009/2/24 生き返った?
今日の一枚
2009/3/11(水) 17:55更新
咲きました「安住の壁」のスミレ
昨年から注目の菫(すみれ)、今日は思わず驚嘆。
道から1.5mの高さ、こんなところに誰が?と思ったので
すが種子に甘味があり、アリさんが運ぶのだそうです。

2009/3/11 11:07 晴 (松山市畑寺) 
82
今日の一枚
2009/3/14(土) 16:59更新
ハクモクレンにハクハラじゃないシロハラ
三択クイズ 「下の3つのうち鳥の名前でないものは?」
シロハラ、クロハラ、アカハラ (正解ラハロク←)
「アカハラの被害広がる…」と新聞に出ていて驚いた。
どんな悪さかと思ったら、やはり悪さでした、人間の。

(アカハラの画像はこちらです-上から23枚目
2009/3/14 15:42 曇 (松山市) 
今日の一枚
2009/3/15(日) 20:25更新
樹氷の石鎚を望む
今朝は冷え込みました。積雪もあるようです。
中央黒い部分が弥山。
2009/3/15 11:43 晴 (東温市北方より) 
83
今日の一枚
2009/3/16(月) 17:50更新
2輪咲きました
風雨の強い日もありました。
まだまだ咲きそうです。
2009/3/16 11:07 晴 (松山市東野) 標準和名「スミレ」
今日の一枚
2009/3/17(火) 18:10更新
ツバメ渡来
今年は3月2日に初認(初めて確認)、
桜も今日彼岸の入りに開花宣言、
燕も桜も随分早くなりました。
2009/3/17 16:55 快晴 (松山市畑寺) 
84
今日の一枚
2009/3/18(水) 20:40更新
クマタカ?! いやハチクマか
それにしても、夏鳥、4-5月頃の渡来と
いうのが普通。今年のツバメ初認が3月2日と
平年値よりも20日も早かった。ハチクマも
早いのかなあ…本人に訊いてみたいところ。
標高1525.0m大川嶺の上空をゆったりと帆翔。
2009/3/18 14:19 快晴 (久万高原町大川嶺) 
今日の一枚
2009/3/19(木)16:05更新

3輪目が咲きました
まだ蕾があります。
2009/3/19 10;00 曇 (松山市畑寺)
85
今日の一枚
2009/3/20(金)20:05更新
もうすぐ紅白の花が
同じ枝に開きます。
2009/3/20 10:39 晴 (松山市畑寺) 
今日の一枚
2009/3/21(土)20:10更新
公園の桜、開花
女の子はボール遊び
2009/3/21 11:56 晴
 (松山市正円寺公園) 
86
今日の一枚
2009/4/4(土) 12:45更新
カワウ(川鵜)のお顔
正面から拝顔すると、かなりユニーク。
しかし「川鵜界」においては、美男子または美女
なんでしょうね。失礼しました。
**************************************
3月22日パソコンが壊れました。
それ以来更新出来ませんでした。
HDD取り替えでデータ消えました。
新品購入から1年5ヶ月とは……。
日頃から油断無くバックアップを。

2009/4/2 13:11 晴 (今治市玉川ダム湖) 
今日の一枚
2009/4/5(日) 18:40更新
こんなお顔とは意外なり!
こちらを見ている鎧(よろい)・兜を着けた中世の
騎士。ハシボソガラスさんの素顔ですぞ。
(松山城山探鳥例会で)
**************************************
3月22日パソコンが壊れました。3月23日
〜4月2日の間更新出来ませんでした。
HDD取り替えでデータ消えました。
新品購入から1年5ヶ月とは……。
日頃から油断無くバックアップを。

2009/4/5 09:39 曇 (松山市丸之内松山城山) 
87
今日の一枚
2009/4/6(月) 21:08更新

どこへ行っても桜花、若葉、そして花々・生き物たち。
四季の変化、生物の多様性、伝統文化など
どれをとっても観光立国こそこの国の生きる道では
ないでしょうか。ところが日本はいま何を??
**************************************
3月22日パソコンが壊れました。3月23日
〜4月2日の間更新出来ず、多くの方に
ご心配おかけしました。HP上でお伝え
できないのが残念でした。メンテナン
スソフトなど新しく買い換えました。

2009/4/6 10:52 快晴 (松山市畑寺) 
今日の一枚
2009/4/7(火) 18:10更新
松籟(しょうらい)を聞きに
塩ヶ森525.5mの桜も見事ですが、
松枯れのために最近聞く機会の少なくなった
松に吹く風を聞きに行きました。尾根道に沿って
赤松の林が残っていますので、いつもいい松籟を
聞くことが出来ます。花見の人出から少し離れて。
2009/4/7 12:02 快晴 (東温市則之内塩ヶ森)  
88
今日の一枚
2009/4/8(水) 18:10更新

梨花と頬白
それにしても、すごい隈取りです。
2009/4/6 10:47 晴 (松山市畑寺) 
今日の一枚
2009/4/9(木) 18:10更新

子犬を連れた女の子

「あっちいくよ」「ボクこっち」
2009/4/9 15:38 快晴 (松山市畑寺) 
89
今日の一枚
2009/4/10(金) 20:55更新

K中学校正門前
昨日は入学式。それぞれの個性の
生かされる学校でありますように
2009/4/10 10:05 快晴 (松山市畑寺) 
今日の一枚
2009/4/11(土) 20:50更新
よく頑張りました
蕾がまだひかえていますが、
実をつける季節が来たようです。
アリさんが運んでくれるのを待っています。
2009/4/10 10:03 快晴 (松山市東野) スミレ(菫) 
90
今日の一枚
2009/4/12(日) 16:44更新
熊蜂の停空飛翔
いたるところで領分確保
の飛翔。ミツバチの仲間
で大人しい。怖いのは
← このスズメバチ。
近くにいたら逃げるが
勝ちです。ご用心。
2009/4/12 10:05 快晴 (松山市畑寺)  
今日の一枚
2009/4/13(月) 16:44更新
自然の中が一番
どんな「教育」よりも、自然の中で心身の
センサーを育むこと、それで十分。
(以下は、言わずもがなのことなれど…)
暑さ寒さ、つらさ楽しさ、優しさ厳しさ、思いやりと
助け合い、競合と協力、個人と社会、美しさと醜さ
その他諸々を自然の中で「仕入れ」られなかった
結果、多くの問題が生まれているのでは?
2009/4/13 11:04 晴 (松山市畑寺) H保育園児たちと先生 
91
今日の一枚
2009/4/15(水) 15:05更新

花蘇芳(はなずおう)の枝で

「ツグミさん、まだいるの?」
「花見してんだい。それからじゃいかんのかい?」
「いえいえ、どうぞごゆっくり」

2009/4/15 10:59 晴 (松山市畑寺) 
今日の一枚
2009/4/16(木) 17:50更新
道草もままならず
登下校の規制は強まるばかり。
大人の世界の規制を緩め過ぎたのでは?
強い者勝ちの世相にストップをかけられるのは誰?

2009/4/16 16:37 曇 (松山市東野) 
92
今日の一枚
2009/4/17(金) 20:59更新
花開き、鳥歌う
湧ヶ淵公園の尾根道で。
気温22℃、風ありて涼し。

2009/4/17 14:41 晴 (松山市末町) シジュウカラ
今日の一枚
2009/4/18(土) 15:59更新
野遊び中
中高生も大学生も野遊びが出来るように
なれば、この国は随分暮らしやすくなること
でしょう。一部の大学生は遊び過ぎかな・・?
2009/4/18 10:21 快晴 (松山市正円寺) 
93
今日の一枚
2009/4/19(日) 18:20更新
わ〜、ひっくり返っちゃったー
脱水症になるよ〜
2009/4/19 11:06 快晴 (松山市畑寺) 
今日の一枚
2009/4/20(月) 18:35更新
活火山のごとく
これから毎日噴火します。
先日は、見ず知らずのオーナーから取れたてを
たくさんいただきました。新鮮で抜群のおいしさでした。
2009/4/20 10:23 曇 (松山市畑寺) 
94
今日の一枚
2009/4/21(火) 17:35更新
ツバメ抱卵
いい場所です。玄関ポーチの内側。
ここならカラスに襲われる可能性も少ないでしょう。
孵化まで13〜18日、巣立ちまで20〜24日。
2009/4/21 16:25 晴 (松山市東野) 
今日の一枚
2009/4/22(水) 18:25更新
ホオジロさん、リラックス
大分顔なじみになりましたので近くで見せてくれます。
有刺鉄線はありますが「塀の中」ではありませんぞ、
いたって自由の身です。白い両端尾羽もよく見えます。
2009/4/22 11:49 快晴 (松山市畑寺) 
95
今日の一枚
2009/4/23(木) 17:05更新
また出会いましたね
しかし5メートル先にいきなり出てこられたのでは
驚きます。沢山の奥さんのところを回らなけらばな
らず忙しいのは分かりますけどね。ま、頑張って
ください、日は永いです。
2009/4/23 10:12 快晴 (松山市畑寺) キジ♂
今日の一枚
2009/4/24(金) 19:50更新
もうすぐ開花です
まもなくミカンの花が一斉に開きます。
あたり一面、さわやかな匂いに包まれる
ことでしょう。愛媛の初夏の風物詩。
2009/4/24 11:00 曇 (松山市畑寺) 
96
今日の一枚
2009/4/25(土) 17:37更新
松山城山公園堀之内整備中
市営プール跡越しに松山城山を見る。
どんな公園に出来上がりますか。
広い池があると心休まるものです。
噴水が欲しいとまでは言いません。
今、石手川ダム貯水率100パーセント。
2009/4/25 15:12 曇 (松山市堀之内城山公園) 
今日の一枚
2009/4/26(日) 16:15更新
寄せ植えのように
美味しそうな野菜ができました。
手入れの行き届いた菜園の一隅。
2009/4/26 12:06 曇 (松山市東野) 
97
今日の一枚
2009/4/27(月) 17:28更新
調理中
用心深くすぐに飛び立つハシボソガラス、
目下ご馳走を調理中のためこちらには目もくれず。
スズメが騒いでいたので、そのヒナかも知れません。
拡大してみてもよく分かりません。これからはツバメや
小鳥たちのヒナが「エサ」となる季節です。
2009/4/27 11:41 快晴 (松山市畑寺) 
今日の一枚
2009/4/28(火) 15:20更新
またまたのお立ち会い
しかし18日と23日に出会ったキジさんとは
違うようです。1キロメートルも離れた
ところですから。いかに一夫多妻制とはいえ
ここまで脚を伸ばしているとは思えませんが。
それにしてもよく似たお顔ですこと。
2009/4/28 12:14 快晴 (松山市東野) 
同じ畑での2007/3/29「雉と遊ぶ」はこちら
同じ個体かも?
98
今日の一枚
2009/4/29(水) 18:35更新
滑川渓谷「奥の滝」と「龍の腹」
数十年ぶりの訪問。カメラマンが1人いるだけ。
ゴーッという渓谷の音ではなく、
さらさらという河床の水音が魅力。
遊歩道は約600メートル、集落奥の駐車場まで行って
そこから歩くのが便利。遊歩道入り口から歩くと
急な鉄梯子(てつばしご)を2つ登らねばなりません。
2009/4/29 10:12 快晴 (東温市海上滑川渓谷) ) 
今日の一枚
2009/4/30(木) 17:40更新
念入りにお化粧です
庭の水浴び場で水浴の後、松の枝にあがって
丁寧にお化粧です。というよりも一張羅羽毛服の
お手入れというところ。ここしばらく前の家の
屋根瓦の下でヒナたちが賑やかに育っていました。
子育てで相当に羽毛が汚れておりましたぞ。
今日はさっぱりしたことでしょう。庭に1センチか
2センチ程度の深さの「お風呂」を作ってやると
小鳥たちは大変助かります。その作り方は→こちら
99
今日の一枚
2009/5/1(金) 14:35更新
蜜柑(みかん)開花
5月がやってきました。蜜柑の花が
開き、あたり一面柑橘類特有の香りが広がって
います。ホトトギスはまだです。ツツドリはとっくに
到着しているのですが。青葉目にしみる季節となりました。
2009/5/1 11:23 快晴 (松山市畑寺)
今日の一枚
2009/5/2(土) 16:20更新
里山に煙たなびき
手入れをする人がいる限りこの緑の山も安心。
しかし農業では食べていけない社会となり・・・
地産地消、フードマイレージ(「食料の (=food)
輸送距離 (=mileage) 」の叫ばれるいま、先頭を
切らなければならないのは市民や農家でしょうか?
「コンセントをこまめに抜きましょう」運動とよく似た構図,
大穴の空いたバケツに柄杓でいくら水を汲んでも・・・
高速でやたら遠くへ行ったりはしたくない!
ということで、その辺をウロチョロ歩いておりまする。
2009/5/2 10:22 晴 (松山市畑寺)
100
今日の一枚
2009/5/3(日) 18:11更新
観光客同士
「あれ、縫いぐるみかと思った」と少年、
「よく見てね、生きてます」優しいお姉さんでした。
松山城の登城道で。フェレットというイタチの仲間です。
2009/5/3 11:11 晴 (松山市丸之内松山城山)

「フェレットのラブちゃん」(2007/12/9)は→こちら
今日の一枚
2009/5/4(月) 20:15更新
ヤマガラ、飛びます
向こうでキビタキがしきりに歌っています。
探鳥会の連中、今日はわたしのことなど
あまり話題にしていません。それはそれで
気楽ではありますが・・ほんに。
2009/5/3 10:29 晴 (松山市丸之内松山城山)
      
→ (その1)2008/9/20〜 2009/1/8 (その3)2009/5/5〜
  トップページ「身近なバードウオッチングと自然の楽しみ」へ

ご意見、ご感想をお寄せください。→