HOME 鳥の検索表 鳥は友達 今日のバードウオッチング 山歩き里歩き(自然の手帖) 地域別一覧表 文化愛媛 プロフィール
   
「今日の一枚」で使った画像の一覧(その1)→(その2)(その3)
1
今日の一枚
赤蜻蛉(あかとんぼ)
秋立つと言っても気温30℃、
木陰で休んでいると近くへ同じく休憩に。
(2008/9/20 11:58 快晴微風 松山市東野)
今日の一枚

昨夜来の、雷雨の後の夕暮れ。
松山市東野から望む松山城山。
直線距離で約3.5km。
(2008/9/21 17:49 曇)
2

2007/8/7
今日の一枚 2008/9/22
ヘクソカズラ(屁糞葛)
5mmほどの実はやがて黄褐色に。
においそのものの名前。
花は可憐、早乙女葛
(さおとめかずら)の別名も。
(2008/9/22 10:50 快晴 27℃ 畑寺

一日前の9月22日
今日の一枚
2008/9/23

スイフヨウ(酔芙容)
一日で白から赤に酔っぱ
らってしまうところから。

(2008/9/23 15:48晴 東野)
3
今日の一枚
2008/9/24
松山城山公園の野草たち。
第90回ポレポレ野あそびの会で観察しながら。
最後に、小さな瓶に活けました。
オバナ(ススキ)、ハギ、メヒシバ、エノコログサ、
ハゼラン、クサギ、イヌタデ、ウルシ、クズなど色々。
(2008/9/24 11:36 晴 松山市丸之内)
今日の一枚
2008/9/25
クレーンのある風景。
市街地はマンション建設ブームとか。
アメリカ経済の影響で、都心部では売れ残りも。
ご主人次第で喜んだり苦しんだり、
「ポチ」はつらいね〜。
(2008/9/25 17:12 曇 松山市畑寺より)
「ポレポレ野あそびの会」は、毎月最終水曜日、松山城山県庁横登城口10:30集合、約1時間半。参加費(保険料など300円)申し込み不要、小雨決行。の〜んびり城山を歩きます。
4
今日の一枚
2008/9/26
玄関ドアの雨蛙。
取っ手の裏側なので、ドアを開けるとき当たりそうで
困るんだなぁ・・。ここなら天敵クチナワちゃんも
やってこないから、安全ではあるがね。
眠っても落ちないのは、どんな仕組み?
(2008/9/26 16:33 曇)
今日の一枚
2008/9/27
空き地のエノコログサ(犬子草)
綺麗に整地されていた空き地、
ちょっと見ぬ間に全面のネコジャラシ。
突然マンションが出来ていたほどの
驚きではありませんが。
(2008/9/27 07:57 快晴)
5
今日の一枚
2008/9/28
白粉花(おしろいばな)
熱帯アメリカ原産の多年草。
赤、桃、白、赤紫、絞り、染め分けなど
花色いろいろ。こぼれ種でもよく育つ。

(2008/9/27 08:35 快晴)
今日の一枚
2008/9/29

秋の夕暮れ


灯ともしのころ

(2007/10/05 18:15 快晴 松山市畑寺)
6
今日の一枚
2008/10/1
アピール
(2008/10/1 11:16 晴 松山市東野)
今日の一枚
2008/10/2
カマキリ(蟷螂)
道路の真ん中でそんなに威張っていたら危ないよ
(2008/10/2 11:48 晴 松山市畑寺)
7
今日の一枚
2008/10/3
コスモス(秋櫻)
天が高いので
(2008/10/2 11:15 快晴 松山市畑寺)
今日の一枚
2008/10/4
ツユクサ(露草)
「ちょっと、あのね」「なにさ」
(2008/10/4 10:52 晴 松山市畑寺)
8
今日の一枚
2008/10/6
スモモ(李)の花
3月には花が咲き、夏には実も生りました。
9月、葉が全部落ちました。今、葉と一緒に花、
再生機構≠ェ頑張っているのでしょう。
変な地球―某国も今大変のようですね。
(2008/10/6 10:50 曇 松山市畑寺)
今日の一枚
2008/10/7

獅子舞

トントコトントコ
(2008/10/7 10:54 曇 松山市正円寺)
9
今日の一枚
2008/10/8
よく手入れされた菜園
学校の運動場まで畑になった時代がありました。
それを語り継ぐ人も少なくなりました。
(2008/10/8 10:47 快晴 松山市東野)
今日の一枚
2008/10/9

蜜蜂と秋櫻
「いいお天気で」 「はいはい」
(2008/10/9 15:40 快晴 松山市畑寺)
10
今日の一枚
2008/10/10

蜂と蜘蛛のバトル
結局、引き分け
(2008/10/10 11:16 曇 松山市畑寺)
今日の一枚
2008/10/11
背高泡立草とイチモンジセセリ?
つぶらな瞳
(2008/10/9 15:28 晴  松山市畑寺)
11
今日の一枚
2008/10/12
柿色づく
渋柿の如きものにては候へど 松根東洋城
(2008/10/12 14:36 晴 松山市畑寺)
今日の一枚
2008/10/13
浮遊するコスモス
秋の風ありて去り行くものの影 孟千
(2008/10/13 11:21 快晴 松山市畑寺)
12
今日の一枚
2008/10/14
伊予灘夕照
一日終えて行く舟遠し秋の海  孟千
(2008/10/14 16:53 晴 松山市畑寺)
今日の一枚
2008/10/15
溝蕎麦満開(みぞそばまんかい)
「ごちそうさま〜」
(2008/10/15 11;16 快晴 松山市東野)
13
今日の一枚
2008/10/17
褄黒豹紋(つまぐろひょうもん)

(2008/10/17 10:17 快晴 松山市畑寺)
今日の一枚
2008/10/18
キジ(雉)雄2羽
いきなり「キケーン・キケーン!」と叫んで飛び立ちました。邪魔してしまったなあ、と思っていたら、現れたのはクロちゃん。こんな大きなものに飛びついてどうするつもり?いい顔しているけど、アフリカに親戚でも?
(2008/10/18 10:40 快晴 松山市畑寺)
14
今日の一枚
2008/10/20
ハシボソガラス(嘴細烏)
冬が近づいたので、
塒(ねぐら)の相談か?
群れて騒いでいるのは、
今年生まれの子どもたち。
確かに「多子化」のようで。
(2008/10/20 10:03 晴 松山市畑寺)
今日の一枚
2008/10/21
アケボノソウ(曙草)
−リンドウ科−
花冠の斑点を、夜明けの空に
見立てた和名という。
(2008/10/21 12:28 快晴 西予市城川町下相)
15
今日の一枚
2008/10/22
シメ (冬鳥)
−スズメ目アトリ科−
今冬初認。北の国から渡来したところ。
もっと南方へ行く途中かも知れません。
愛媛県内では10月から4月頃まで出会えます。
今年もよろしく、です。
(2008/10/22 09:56 曇 松山市畑寺)
今日の一枚
2008/10/23
雨上がりの朝
−ムラサキカタバミを大きくしたような−
(2008/10/23 09:52 曇 松山市畑寺)
16
今日の一枚
2008/10/24
ジョウビタキ ♀(尉鶲)
今冬初認。2.5kmのコース中、もっとも多いときには
6個体ほども。今は、この1個体のみ。
「ヒッヒッカッカツ」と鳴いとります。
(2008/10/24 14:53 曇 松山市畑寺)
今日の一枚
2008/10/25
モズ ♂(鵙)
モズさん、雄叫び{おたけび}の最中、
冬になると昆虫類が少なくなるので、
大変です。夫婦も別居だそうで。
(2008/10/25 10:25 曇 松山市畑寺)
17
今日の一枚
2008/10/27
名残の朝顔
柿の実が色づき始めました。
青い色は退散の季節。
青二才も経験を積めば赤くなる・・?
(2008/10/27 10:26 晴 松山市畑寺)
今日の一枚
2008/10/28
園児たちの御輿運び競争
「わーっ、きゃーっ、早くーっ!」
競争・協調・迅速・沈着・機敏・バランスなど、
今からだ全体で覚えている真っ最中です。
その辺に
「脳内配線工事中」と看板がありそうで。
(2008/10/28 10:57 快晴 松山市畑寺)
18
今日の一枚
2008/10/30
自然界の闖入者(ちんにゅうしゃ)
菊花・豹紋蝶・ビニール袋
(2008/10/30 10:51 快晴 松山市畑寺)

今日の一枚

2008/10/31
それ、まさか、ウインク?
優しく声はかけたけどね、猫なで声で2008/10/31 10:31 晴 松山市畑寺)
19
今日の一枚
2008/11/1(土)
二十歳で、お役ご免
ミカン畑の垣根として1987年ころ植えられた杉、
今では邪魔者なのか数十本が伐られました。
直径25センチほどの立派な青年。
(2008/11/1 10:09 快晴 松山市畑寺)
今日の一枚
2008/11/2(日)
携帯でジョウビタキ(雌)
カメラを持っていなかったため、しばらく
眺めていたのですが、2メートルほどの近くでずっと
「ヒッヒッカッカツ」。携帯電話を出して撮りました。
向こうの建物は県議会議事堂。
(2008/11/2 09:08 曇 松山市丸之内
20
今日の一枚
2008/11/3(月)
ある家の庭先の道標(みちしるべ)
高さ1.6mほど。「右古ん飛ら大門江三十里」
(みぎこんぴらだいもんえ30り)とあります。
約120km。昔の人は、よく歩いたものです。
現代人は、走って飛んで、よく食べ、よく遊び…。
(2008/11/3 14:50 曇 松山市東野)
「今日の一枚」これまでのものは→こちら
今日の一枚
2008/11/4(火)
野葡萄実る  ノブドウ科ノブドウ属
多くの実は虫こぶで変形する。熟しても食べられまへん。
(2008/11/4 10:43 晴 松山市畑寺)

「今日の一枚」これまでのものは→こちら
21
今日の一枚
2008/11/5(水)
根無山林道の紅葉
  行けども行けども紅葉の一日なり。
(2008/11/5 14:59 薄曇 東温市井内)

「今日の一枚」これまでのものは→こちら
今日の一枚
2008/11/7(金)
水 玉
 みかん園の縁、牧草の一種らしい。
(2008/11/7 10:20 曇 松山市畑寺)

「今日の一枚」これまでのものは→こちら
22
今日の一枚
2008/11/8(土)
レモン実る
 「檸檬」と聞いて、浮かぶのは
梶井基次郎か、レモンスカッシュか・・
あるいは智恵子か。
(2008/11/8 15:04 曇 松山市東野)
「今日の一枚」これまでのものは→こちら
今日の一枚
2008/11/10(月)
皇帝ダリヤが咲きました
 高さが4メートル近くあります。花弁も大きい。
「皇帝」は見上げるものか・・。
(2008/11/10 10:33 曇 松山市畑寺)
「今日の一枚」これまでのものは→こちら
23
今日の一枚
2008/11/11(火)
We shall return TOMATO
  数ヶ月前のこと、空き地に沢山のトマトの実が
捨てられていました。ところが今、十数株は
花までつけて寒空の中、頑張っています。
(2008/11/11 10/27 曇 松山市畑寺)
「今日の一枚」これまでのものは→こちら
今日の一枚
2008/11/12(水)
瓶ヶ森の氷見二千石原を望む
  土小屋から。上空には雲一つ無し。
名古瀬谷から積雲が湧いてきていました。
(2008/11/12 14:02 快晴 西条市西之川)
「今日の一枚」これまでのものは→こちら
24
今日の一枚
2008/11/14(金)
ミス・ノラ・ミケ
  「かゆ〜〜い〜わん、じゃなかった
かゆ〜〜い〜にゃん」
(2008/11/14 11:44 晴 松山市東野)
「今日の一枚」これまでのものは→こちら
今日の一枚
2008/11/15(土)
茶の花に蜜蜂
 両者とも脚にたっぷりと花粉
(2008/11/15 11:34 快晴 松山市畑寺)
「今日の一枚」これまでのものは→こちら
25
今日の一枚
2008/11/16(日)
鈴生りミカン
 ブドウの格好をしてみたかったようで。
「ミカンもカキも人手が足りなくて」と農家の方。
(2008/11/16 15:21 曇 松山市畑寺)
「今日の一枚」これまでのものは→こちら
今日の一枚
2008/11/17(月)
美味しくなる玉簾(たますだれ)
 
(2008/11/17 10:03 曇 松山市東野)
26
今日の一枚
2008/11/19(水)
皿ヶ嶺上部の雪雲の峰
寒波到来、久万高原町に初の積雪。

 
(2008/11/19 11:10 曇 松山市東野)
今日の一枚
2008/11/20(木) 18:30更新
今朝の寒さにグッタリ
←11月11日のトマトは、
こんなに元気でしたが。

 
(2008/11/20 10:17 晴 松山市東野)
27
今日の一枚
2008/11/21(金) 17:27更新
曇 天 照 柿
 
(2008/11/21 11:39 曇 松山市畑寺)
今日の一枚
2008/11/22(土) 16:09更新
ツルが来たかと
あわてるじゃないですか、カワウさんよ

 
(2008/11/22 11:26 快晴 松山市畑寺)
28
今日の一枚
2008/11/23(日) 18:05更新
ミサゴのカップル塒(ねぐら)入り
ヒヨドリの悲鳴のような奇妙な声を
あげながら何回も旋回、仲睦まじさを誇示。

 
(2008/11/23 14:53 晴 松山市高浜町)
今日の一枚
2008/11/24(月) 16:49更新
身代わり観音
2001年3月24日の芸予大震災の折、この像が落下、
身代わりとなって被害を少なくした、という。
数カ所に傷の跡有り。
(2008/11/23 11:19 快晴 松山市太山寺町)
29
今日の一枚
2008/11/25(火) 17:25更新
岩子山越しに梅津寺沖(経ヶ森206mより)
アンテナは「東急ニュータウンTV受信装置」
とありました。地デジ対応が必要となるのでしょう。

(2008/11/25 13:44晴 松山市太山寺町)
今日の一枚
2008/11/26(火) 18:15更新
ヒドリガモ(緋鳥鴨)群れ飛ぶ
飛んで貰うつもりもなく、土手の上で見物していると、
よく旋回すること・・肩慣らしでもしているのでしょう。
(2008/11/26 10:57 晴 松山市東野)
30
今日の一枚
2008/11/27(木) 18:05更新
この寒空に花開き
ペンペン草(ナズナ)に仏の座(ホトケノザ)
(2008/11/27 10:35 曇 松山市畑寺)
今日の一枚
2008/11/28(金) 12:59更新
アマ無線局アンテナに冬雲
遙かな異国まで飛んで行くメッセージを思う
(2008/11/28 10:23 晴 松山市東野)
31
今日の一枚
2008/11/29(土) 15:30更新
塀の上のミニミニ盆栽
直径約7cm、落ちていた苔のかけら、
誰かがブロック塀の上に置いたのでしょう。
(2008/11/29 12:25 曇 松山市東野)
今日の一枚
2008/12/1(月) 17:05更新
アオサギ(蒼鷺)
脚を延ばし、謹厳な顔で飛んでおられます。
(2008/12/1 10:30 快晴 松山市東野)
32
今日の一枚
2008/12/2(火) 18:30更新
実りのアート
自然と人工物とのコラボ。
風が吹くたびにゴッツンコ。
(2008/12/2 10:35 快晴 松山市東野)
今日の一枚
2008/12/4(木) 17:20更新
ミスター・モズ
なかなかのダンディーぶり、
越冬のための縄張りな出来ましたかな?
(2008/12/4 11:12 快晴 松山市東野)
33
今日の一枚
2008/12/5(金) 12:50更新
宇宙よりも地中
が問題。
(2008/12/4 10;10 快晴 松山市東野)
今日の一枚
2008/12/6(土) 18:01更新
「WELCOME」はいいんだけど
舌を出したらちょっと“矛盾”、なんだよな。
(2008/12/4 11:03 快晴 松山市畑寺)
34
今日の一枚
2008/12/7(土) 18:42更新
ヘクソカズラ輝く
名前は何と呼ばれようと。
(2008/12/7 15:59 快晴 松山市畑寺)
今日の一枚
2008/12/8(土) 16:35更新
メジロさん、こんな顔もあり?
羽繕いに熱心なのはいいけど、鏡見てみてみ。
(2008/12/8 10/11 曇 松山市畑寺)
35
今日の一枚
2008/12/9(土) 17:26更新
太閤のの千成瓢箪には
及びもつきませぬが。
(2008/12/8 10/28 曇 松山市畑寺)
今日の一枚
2008/12/10(水) 18:05更新
三輪田米山の書による幟
風向きの関係で裏側から撮影、画像処理
で反転、いわばヴァーチャルの世界。
「米山没後百年展」ならばそれもあり。
(2008/12/10 14:28 晴 松山市居相町)
36
今日の一枚
2008/12/11(木) 18:48更新
夏の名残
エノコログサ、しきりに風になびきます。
体を揺すって何かメッセージがあるほどに。
(2008/12/11 11:10 晴 松山市東野)
今日の一枚
2008/12/12(金) 17:52更新
戦死者の見守る集落
20代30代の若者がほとんど、
生まれ育った村を見つめています。
(2008/12/12 14:36 曇 松山市猿川大遊寺)
37
今日の一枚
2008/12/13(土) 16:10更新
縦縞セーターのビンズイ(便追)さん
ウオーキング好き、さすがにスマート。
(2008/12/13 11:52 曇 松山市畑寺)
今日の一枚
2008/12/14(日) 16:45更新
オーロラではありません、直線。
のらりくらりとはしておりません。
(2008/12/14 12:06 晴 松山市東野)
38
今日の一枚
2008/12/15(月) 16:59更新
綾 錦
里山の紅葉は毎年年末、やっぱり「変」
(2008/12/15 10:45 晴 松山市畑寺)
今日の一枚
2008/12/16(火) 16:50更新
沈思黙考
軽トラックの荷台の真ん中
(2008/12/16 15:35 曇晴 松山市東野)
39
今日の一枚
2008/12/17(水) 19:15更新
成り上がりならぬ生り下がり
ますます充実
(2008/12/17 10:24 快晴 松山市畑寺)
今日の一枚
2008/12/18(水) 16:00更新
煙に巻く
農作業の煙。家庭では何も燃やせないことになりました。
(2008/12/18 10:24 曇 松山市東野)

生け垣にせよと税金から補助。剪定した枝は税金で集めて税金で焼却。ありがたきかな税金。
40
今日の一枚
2008/12/19(金) 19:28更新
山茶花と滑り台と嘴細烏
今日は誰もいない公園、ボソちゃんのみ。
(2008/12/19 12:34 快晴 松山市正円寺)
今日の一枚
2008/12/20(土) 14:40更新
まだまだ実っています
野間仁根の世界で出会ったような。
(2008/12/20 10:32 晴 松山市畑寺)
41
今日の一枚
2008/12/21(日) 17:52更新
温かそうなオレンジ色
日陰にいるせいか自前のセーター、
少しふくらませて(ジョウビタキ雄)。
(2008/12/19 11:57 晴 松山市畑寺)
今日の一枚
2008/12/22(月) 17:40更新
それぞれの個性
高さ約1.5m。役目を終えたリタイヤ3人、いや3個、
資材置き場の外壁として。相当に頑固いや強固。
(2008/12/20 10:51 晴 松山市畑寺)
42
今日の一枚
2008/12/23(火) 15:40更新
坂の向こうの雲
2年前まで坂の脇に県下
の植物1000種余りを集めた
林がありました。今は普通の
ミカン園となっております。
(2008/12/23 10:23 晴 松山市東野)

2006年11月の撤去作業
今日の一枚
2008/12/24(水) 18:35更新
煙 立 つ
煙の匂いが流れてくると、炉裏を囲んで祖母や父らが
大人同士の話をしていた情景が甦ります。
(2008/12/24 10:14 晴 松山市畑寺)
43
今日の一枚
2008/12/25(木) 18:22更新
CDさん、第2のお勤めご苦労さん
そろそろいたずらヒヨドリがやって来そうな色合いです。
(2008/12/25 14:44 晴 松山市畑寺)
今日の一枚
2008/12/26(木) 20:15更新
「11時過ぎてまっせ」
「ご親切に、ありがとさん」
教えてくれたようなのは、気のせいか。
(2008/12/26  晴 愛媛県喜多郡内子町五十崎)
44
今日の一枚
2008/12/27(金) 17:30更新
石垣の上の農家
冬の日射しの中、土間と囲炉裏がまだ健在か。
(2008/12/26 11:29 晴 愛媛県大洲市肱川町)
今日の一枚
2008/12/28(日) 16:25更新
ディスプレイではなかった
キィー」という声に振り仰ぐと2羽のミサゴ、
カップルのディスプレイかと期待したが、
1羽だけ南へ去る。縄張り争いだったよう。

2008/12/28 11:18 快晴 松山市畑寺)
「今日の一枚」これまでのものは→こちら
45
今日の一枚
2008/12/29(月) 15:35更新
ここは俺の領分だっ!
「そんな堅いこと言わんでも・・」
「このごろみな柔すぎるんだよ!」
2008/12/29 11:05 晴 松山市畑寺)
今日の一枚
2008/12/30(火) 15:25更新
安 住 の 壁
生活条件は厳しいですが、
人に踏まれる恐れもありません。
2008/12/30 10:25 晴 松山市東野)
46
今日の一枚
2008/12/31(水) 17:05更新
下側の方が大きくなる
ことってあるんですね。
“お坊っちゃま”では駄目な年でした。
2008/12/31 11:03 曇 松山市畑寺)
今日の一枚
2009/1/1(水) 00:00更新
金柑(きんかん)がいっぱい
お金いっぱい、ある所にはあるのですが、
だれから取って来たのでしょう? 平等に分ける
ことこそ「政治」の肝要。さてさて今年は・・・
2008/12/31 11:22 曇 松山市畑寺)
47
48
今日の一枚
2009/1/2(金) 17:25更新
ここなら安全カモ
隣の谷の一番池では、ひどい爆裂音一日中。
マガモの3カップル、ここ宝谷の池に避難です。
2009/1/2 12:06 曇 松山市畑寺)
今日の一枚
2009/1/3(土) 17:33更新
彩雲は祥雲?
地震雲などでなければいいですが、
暗雲たちこめたような虹色ですね。
2009/1/3 10:38 晴 松山市東野)
49
今日の一枚
2009/1/4(日) 19:35更新
ネズミはおらんぞなもし、丑年になったぞなもし
松山城山探鳥会の連中の頭上で帆翔、
ノスリの主食ネズミはあまり居ないと思うけど。
2009/1/4 11:06 快晴 松山市丸之内)
今日の一枚
2009/1/5(月) 20:50更新
朝日が描いた壁画
ミケランジェロよりも忠実に
2009/1/5 10:37 晴 松山市畑寺)
50
薔薇、梅、水仙
木蓮、椿、それ
ぞれの蕾、その
形態に意味あり
今日の一枚
2009/1/6(火) 17:55更新
桜が咲きました
十数輪、小さな古寺の境内
2009/1/6 12:01 快晴 松山市正円寺)
今日の一枚(ではなくて5枚もあります)
2009/1/7(水) 18:05更新
蕾は蕾らしく
人間のヒナも巣立ちまでは、ヒナらしく願いたいもの。
それては、食べていけない職業が増え過ぎました。
「…らしさ」否定の時代、職業に貴賎なきや?
2009/1/7 11:23-11:51 曇 松山市東野、畑寺)
→ (その2へ続く) 2009/1/8〜5/4  (その3) 2009/5/5〜